14件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

鹿児島市議会 2021-12-06 12月06日-02号

現代の子供たちにとってネットゲームは既に身近なコミュニケーションツールであり、また、ゲームの中では達成感を得られたり、仲間意識が強くなるなど、子供たちにとって魅力的な面がある一方、子供ネットゲーム依存症で苦しむ御家族にとって、その苦悩は計り知れないものがあります。氾濫する情報へのリテラシーを高めるためには幼児期からのネットゲームとの関わり方について真剣に取り組む必要があると考えます。

伊佐市議会 2020-12-17 令和2年第4回定例会(第4日目) 本文 2020年12月17日開催

そもそも言葉というのは、共通のコミュニケーションツールであり、その言葉に不安を持っている子ども保護者の皆様は大きな不安を抱えながら過ごしておられます。例えば、友達との日常的な会話でからかわれたり、いじめにつながらないか心配したり、そのことで会話も少なくなり、やがて社会的に孤立していくのではないかと保護者の不安もあります。  

霧島市議会 2019-09-11 令和元年第3回定例会(第3日目 9月11日)

あいさつとは,人間人間のすばらしいコミュニケーションツール一つだということはよく分かっています。1人で取り組むあいさつ運動もすてきなことですが,たくさんの人で取り組むことでより大きな結果を得ることができます。来年,2020かごしま国体,全国障がい者スポーツ大会が開催されることになっております。

鹿児島市議会 2019-03-01 03月05日-07号

また、姉妹都市盟約を締結し交流のあるオーストラリアのパース市となら本市との時差もおよそ一時間ですので、インターネットを通じて対面で電話できるコミュニケーションツールを利用した授業も可能ではないでしょうか。さきに触れた他都市の事例を参考とされるなど、本市での国際理解教育のさらなる充実を要望いたしておきます。 新しい質問に入ります。 認知症施策の推進についてお伺いいたします。 

霧島市議会 2019-02-25 平成31年第1回定例会(第2日目 2月25日)

今後は,本年4月に出入国管理法の一部が改正されることに伴い,外国人労働者の受入れが拡大され,本市への外国人転入者が増加することも予想されることから,窓口等におけるサービスの向上を図るため,多言語に対応が可能なコミュニケーションツールの導入について検討してまいります。 ○建設部長まちづくり調整監堀之内毅君)  1問目の中山間地域公営住宅利活用についての1点目にお答えします。

姶良市議会 2018-09-07 09月07日-04号

しかしながら、このようなパソコン講座就労体験への参加の呼びかけに応じる方は実態として少ないことから、今後、新たなアプローチを検討するとともに、コミュニケーションツール一つとして、IT機器活用による仕事への展開の可能性についても、情報収集等に努めていきたいと考えております。 5点目の質問にお答えします。 

姶良市議会 2018-02-23 02月23日-03号

本市におきましては、災害時、緊急時に使えるコミュニケーションツールとして、姶救あんしんキット姶救あんしん携帯カードがありますが、コミュニケーションボードの効果的な活用につきましても、今後調査・研究してまいります。 以上、お答えといたします。 ◆4番(竹下日出志君) 1問目のうそ電話詐欺被害防止対策について再質問いたします。 

鹿屋市議会 2017-03-07 03月07日-03号

東京オリンピックパラリンピックに向けて、児童生徒による日本文化発信国際交流ボランティア活動などの取り組みを強化することによって、コミュニケーションツールとしての英語力強化を目指しております。 本市では、平成20年度から英語教育において先進的なかのや英語大好き事業として取り組み、1年から小学校外国語活動を行い、英語教育研究を進めていただいております。 

姶良市議会 2016-03-11 03月11日-07号

これまでも担当職員による研修会への参加のほか、平成25年度には課長補佐以上を対象とした総務省補助事業活用した首都大学東京の教授による研修会総務省職員との意見交換会人材育成を主眼とした元岸和田市職員を招いての評価者研修会、26年度にはいわゆる試行ではないものの、制度運用の基本となるコミュニケーションツールとしての職員面談の実施、民間シンクタンク機関による評価者研修会を開催しております。 

霧島市議会 2014-12-22 平成26年第4回定例会(第6日目12月22日)

カブト虫を採取しよう』など,子供が行ってみたくなる自主事業が1年中ある点」「イルミネーションについても,集客の可能性を感じる」「教育委員会所管郷土館も踏まえた案内チラシ作成」「霧島市のチャレンジデーに合わせたラジオ体操など,本市施策との連携も図られた自主事業の提案」「新たな『城山公園情報誌』の作成や,地域代表者や有識者の方を構成員とする『城山公園サポート委員会(仮称)』の設置など,コミュニケーションツール

伊佐市議会 2011-12-13 平成23年第4回定例会(第3日目) 本文 2011年12月13日開催

携帯電話のようなコミュニケーションツールが発展している一方で、本来ある親密な人間関係きずなが失われています。再びきずなを強めるために、お互いを思いやることから始めよう。基本的な人間としての価値観、共感、高潔さ、正義感、これらを大切にしていかなければなりません」。  私はこの言葉を報道で聞いて、改めて伊佐市のまちづくりとは何かに置きかえて考えてみたいと思いました。

  • 1